中山 俊秀 (NAKAYAMA Toshihide)
氏名 / Name | 中山 俊秀 (NAKAYAMA Toshihide) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | アジア?アフリカ言語文化研究所/教授 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa/Professor, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载/副学長(兼務) Tokyo University of Foreign Studies/Vice President(Concurrently), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载/館長(兼務) Tokyo University of Foreign Studies/Director(Concurrently) |
電子メール / Email | |
ウェブページ / Website | |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
学歴 / Academic Achievement
-
1986年03月 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载外国語学部 卒業1986.03 Tokyo University of Foreign Studies Faculty of Foreign Language Graduated
-
1990年07月 カンザス大学大学院言語学研究科 修了
-
1997年08月 カリフォルニア大学サンタバーバラ校大学院言語学研究科 修了
所属学会 / Affiliated Academic Societies
-
アメリカ言語学会Linguistic Society of America
-
アメリカ先住民諸語学会Society for Studies of Indigenous Languages of Americas
-
日本言語学会Linguistic Society of Japan
-
言語類型論学会Association for Linguistic Typology
-
国際語用論学会 (International Pragmatics Association)
-
日本認知言語学会
-
社会言語科学会
受賞 / Awards
-
社会言語科学会研究大会発表賞第17回 (2017年03月)
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
『打ちことば』の連体修飾構造に見るモード依存の構文化, 新しい認知言語学?言語の理想化からの脱却を目指して, 157-180, 2024年
-
危機言語コミュニティにおける、家庭内での言語選択の変遷―北琉球沖永良部島を事例に―, 琉球の方言, 47号, 71-84, 2024年
-
VRを活用するメタバースコミュニティの理解にむけて, 第28回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2023年
-
Commas as a constructional resource: the use of a comma in a formulaic expression in Japanese social media texts, Journal of Japanese Linguistics, 39巻1号, 145-163, 2023年
-
適応することば:内的要因による言語変化, しゃべるヒト:ことばの不思議を科学する, 240-247, 2023年
-
変化?変異?進化の事実に向き合う種々の言語理論 ― 必要なのは対立か,対話か,連携か ―, コーパスからわかる言語変化?変異と言語理論3, 1-28, 2022年
-
言語の多様性が教えてくれること:言語システムの動的性質と文脈依存的性質, 日本音響学会第148回研究発表会論文集, 2022年
-
用法基盤モデルの言語観, 認知言語学と談話機能言語学の有機的接点, 3-25, 2020年
-
認知言語学と談話機能言語学, 認知言語学と談話機能言語学の有機的接点, 27-48, 2020年
-
Demystifying the development of a structurally marginal pattern: A case study of the wa-initiated responsive construction in Japanese conversation, Journal of Pragmatics, (172), 215-224, 2020
-
発話頭の「ハ」成立の動機付け?動的文法観に基づく一考察?, 動的語用論の構築に向けて, 176-197, 2020年
-
「通じる」ためのリソースとしての文法, 社会言語科学会第44回大会発表論文集, 307-308, 2020年
-
(翻訳)音変化と文法の間の相互作用, 言語はどのように変化するのか, 96-119, 2019年
-
Nuuchahnulth (Nootka), How Languages Work, 2nd edition, 456-474, 2018年
-
言語知識はどのような形をしているのか, 日本認知言語学会論文集, 18巻, 580-585, 2018年
-
文法システム再考:話しことばに基づく文法研究に向けて, 話しことばへのアプローチ:創発的?学際的談話研究への新たなる挑戦, 5-34, 2017年
-
Polysynthesis in Nuuchahnulth, A Wakashan Language, The Oxford Handbook of Polysynthesis, 603-622, 2017年
-
Documentary Linguistics Workshop: Its beginning, development, and the future, Asian and African Languages and Linguistics, 11巻2017年
-
Nuuchahnulth (Nootka), How Languages Work, 441-462, 2014年
-
Having a shinshii/shiishii 'master' around makes you speak Japanese!: Inadvertent contextualization in gathering Ikema data, Responses to Language Endangerment. In honor of Mickey Noonan. New Directions in Language Documentation and Language Revitalization, 141-156, 2013年
-
ヌートカ語の節連結:形式と用法, コーパスに基づく言語学教育研究報告7『フィールド調査、言語コーパス、言語情報学III』, 347-366, 2011年
-
動的体系としての文法に迫る—文法研究のこれからの形—, 日本語学, 30巻6号, 34-44, 2011年
-
新時代の記述言語学 <下> —ありのままの言語学, 月刊『言語』 , 38巻8号, 68-75, 2009年
-
新時代の記述言語学 <上> —つながる言語記録にむけて, 月刊『言語』 , 38巻7号, 66-73, 2009年
-
ヌートカ語, 事典 世界のことば 141, 568-571, 2009年
-
品詞分類の悩み, 月刊『言語』 , 37巻6号, 100-101, 2008年
-
A Survey of Polysynthetic Word Formation in Nuuchahnulth., Linguistic Typology of the North, 1巻, 59-71, 2008年
-
記述の現場から見た形態論, 月刊『言語』 , 36巻7号, 34-41, 2007年Morphology in linguistic analysis and language use36(7), 34-41, 2007
-
Using written records to revitalize North American languages, The Vanishing Languages of the Paci?c Rim, 91-106, 2007年
-
『地中に引っ張り込まれた女の子』-ヌートカ語アハウザット方言テキスト, 環北太平洋の言語, 13号, 1-144, 2006年
-
ヌートカ語における複統合的語形成の分布と機能, 記述研究から明らかになる文法の諸問題, 127-143, 2005年
-
Argument Structure in Discourse- Argument Choice in Possessive Constructions in Nuuchahnulth -, Corpus-Based Approaches to Sentence Structures, 15-31, 2005年
-
犬になった酋長-ヌートカ語アハウザット方言テキスト, 環北太平洋の言語, 11号, 17-34, 2004年
-
How can we capture the internal logic of a language?, Lectures on Endangered Languages 4: From ELPR Kyoto Conference 2001, 75-81, 2004年
-
Grammatical analysis situated in the structural environment: The case of the perspective-shifting construction in Nootka, Languages of the North Pacific Rim, volume 9, 17-33, 2004年
-
ヌートカ語における複統合性について: 語彙的接尾辞の用法から, 『環北太平洋の言語』, 11号, 1-16, 2004年
-
The problem of the Lexical Category distinction in Nootka., アジア?アフリカ文法研究, 32巻, 17-32, 2004年
-
Manipulation of Argument Structure: A Case of “Possessor Raising” in Nuuchahnulth., Recent Studies in Empirical Approaches to Language (Santa Barbara Papers in Linguistics, vol.12), 12巻, 85-101, 2003年
-
Lexical suffixes in Nuu-chah-nulth: An overview, Languages of the North Pacific Rim, volume 5, 19-41, 2000年
-
Function of the Nootka(Nuu-chah-nulth) 'passive suffix', International Journal of American Linguistics, 63巻3号, 412-431, 1997年
-
Perspective-shifting suffix in Nootka, Languages of the North Pacific Rim, volume 2, 31-45, 1997年
-
Japanese kedo: discourse genre and grammaticization, Japanese/Korean Linguistics 6, 607-618, 1997年
-
Discourse perspective for the core-oblique distinction in Japanese, Santa Barbara Papers in Linguistics 5, 158-177, 1994年
-
Phrasal suffixation in Nootka, Languages of the North Pacific Rim, 263-272, 1993年
-
Grammaticization of viewpoint: a study of Japanese deictic supporting verbs, Santa Barbara Papers in Linguistics 3, 94-105, 1991年
-
On the Japanese passive construction, Proceedings of the 24th Mid-America Linguistics Conference, 1989年
書籍等出版物 / Books and Other Publications
-
コーパスからわかる言語変化?変異と言語理論3, 開拓社, 学術書, 共編者(共編著者), 2022年
-
認知言語学と談話機能言語学の有機的接点:用法基盤モデルに基づく新展開, ひつじ書房, 学術書, 共編者(共編著者), 2020年Towards dynamic interaction between cognitive linguistics and discourse-functional linguistics: New frontiers in the usage-based approach to grammar, Scholarly book, Joint editor, 2020
-
Documentary Linguistics: Working with Communities, John Benjamins, Scholarly book, Joint editor, 2020
-
Grammatical Sketches from the Field 2, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 学術書, 共編者(共編著者), 2014年
-
The Art and Practice of Grammar Writing, University of Hawai'i Press, 学術書, 共編者(共編著者), 2014年
-
文法を描く-フィールドワーク基づく諸言語の文法スケッチ?2, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 学術書, 共編者(共編著者), 2007年
-
文法を描く-フィールドワーク基づく諸言語の文法スケッチ?1, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 学術書, 共編者(共編著者), 2006年
-
記述的研究から明らかになる文法の諸問題, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 学術書, 共編者(共編著者), 2005年
-
Recent Studies in Empirical Approaches to Language, Department of Linguistics, University of California Santa Barbara, 学術書, 共編者(共編著者), 2003年
-
Caroline Little's Nuu-chah-nulth (Ahousaht) Texts with Grammatical Analysis, Faculty of Informatics, Osaka Gakuin University, 学術書, 単著, 2003年
-
George Louie's Nuu-chah-nulth (Ahousaht) Texts with Grammatical Analysis, Faculty of Informatics, Osaka Gakuin University, 学術書, 単著, 2003年
-
Nuu-chah-nulth (Nootka) Morphosyntax, University of California Press, 学術書, 単著, 2001年
MISC / MISC
-
事例基盤モデル (Exemplar-based Model), 鈴木亮子?秦かおり?横森大輔編『話しことばへのアプローチ』, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2017年
-
もっと知りたい!世界のことば:ヌートカ語, 英語教育, 大修館書店, 記事?総説?解説?論説等(学術雑誌), 単著, 2017年
-
負ける体験としてのフィールドワーク, 西井凉子編『人はみなフィールドワーカーである:人文学のフィールドワークのすすめ』, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载出版会, 記事?総説?解説?論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2014年
-
ヌートカ語, 梶茂樹、中島由美、林徹編 『事典 世界のことば141』, 大修館, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2009年
-
フィールドワークで何がみつかるか, Field+, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 2009年
-
松本克己著『世界言語への視座』, 月刊言語, 大修館, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2007年
-
デイビッド?クリスタル著,斉藤兆史?三谷裕美訳『消滅する言語:人類の知的遺産を以下に守るか』, 日経サイエンス, 日経サイエンス, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2005年
-
意外との出会い―ヌートカ語, 津曲敏郎編 『北のことばフィールド?ノート [18の言語と文化]』, 北海道大学図書刊行会, 記事?総説?解説?論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2003年
-
消滅する言語, 日経サイエンス, 日経サイエンス, 記事?総説?解説?論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2002年
-
アメリカ原住民の絵文字, 河野六郎?千野栄一?西田龍雄編 『言語学大辞典 世界文字辞典』, 三省堂, 記事?総説?解説?論説等(その他), 共著, 2001年
-
意外性との出会い―ヌートカ語, Arctic Circle, 北海道立北方民族博物館, 記事?総説?解説?論説等(大学?研究所紀要), 単著, 1999年
-
ニティナト語, 亀井孝?河野六郎?千野栄一編著 『言語学大辞典 第5巻 世界言語編補遺編』 , 三省堂, 記事?総説?解説?論説等(その他), 単著, 1993年
講演?口頭発表等 / Presentations
-
『不完全構造』の発話とその文法システム上の位置付け, 理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話に基づく言語変化?変異メカニズムの探究2023年度第5回研究会, 国内会議, 東北大学大学院情報科学研究科「言語変化?変異研究ユニット」, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2024年
-
What 'grammatically deviant' patterns can tell us about grammar, International Symposium on Rethinking Grammar, 国際会議, International Symposium on Rethinking Grammar, 口頭発表(一般), University of California, Santa Barbara, 2024年
-
VRを活用するメタバースコミュニティの理解にむけて, 第28回日本バーチャルリアリティ学会大会, 国内会議, 日本バーチャルリアリティ学会, 口頭発表(一般), 東京:たま未来メッセ, 2023年
-
Mobilizing syntactic rules for discourse organization: A case study of utterances starting with a dependent element in Japanese, 18th International Pragmatics Conference, 国際会議, International Pragmatics Association, 口頭発表(一般), Brussels, Belgium, 2023年
-
How far can we go with the clause?, 18th International Pragmatics Conference, 国際会議, International Pragmatics Association, 口頭発表(一般), Brussels, Belgium, 2023年
-
言語の多様性が教えてくれること:言語システムの動的性質と文脈依存的性質 , 日本音響学会第148回研究発表会, 国際会議, 日本音響学会, 口頭発表(招待?特別), 北海道科学大学, 2022年
-
文法体系の拡張:逸脱構文の発達事例から考える, 共同利用?共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化?変異メカニズムの探求」2022年度第2回研究会, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), オンライン, 2022年
-
扱いにくいデータが教えてくれること:逸脱的構文が明らかにする文法システムの文脈依存性, AA研フォーラム:『アジア?アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築』, 国内会議, 口頭発表(一般), 2021年
-
『周辺的』文法パターンは文法研究をどのように広げてくれるのか, 日本英語学会第39回大会, 国内会議, 日本英語学会, 口頭発表(招待?特別), オンライン, 2021年
-
‘Structural incompletion’ as a communicative strategy: What motivates utterances starting in the middle?, 16th International Conference of the European Association of Japanese Studies, International presentation, European Association of Japanese Studies, Oral presentation (general), Online, 2021
-
用法基盤アプローチが関心を向ける「語」のリアリティ, 2021年度第2回研究会, 国内会議, AA研共同利用?共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化?変異メカニズムの探求」, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), オンライン, 2021年
-
ただの点、だけどね:構文構成素としての読点, 日本言語学会第162回大会, 国内会議, 日本言語学会, 口頭発表(一般), 早稲田大学, 2021年
-
ネタさえあれば、だけどね:読点を含めた定型表現研究の可能性, Online International Symposium on Formulaicity in Interactional Discourse, 国際会議, 口頭発表(一般), Online, 2021年
-
ワークショップ「言語創発学の試みー言語の個人基盤と社会性をつなげるインターフェイスの解明に向けてー, 社会言語科学会第44回大会, 国内会議, 社会言語科学会, シンポジウム?ワークショップ パネル(公募), 同志社大学, 2020年
-
多様な個人の多様な文法がまとまるメカニズムを考える, 「文法の動的体系性を探る (1):文法の多重性と分散性」2019年度第1回研究会, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2019年
-
言語の類型化の面白みと落とし穴, 東北大学大学院情報科学研究科言語変化?変異研究ユニットチュートリアル, 国内会議, 東北大学大学院情報科学研究科言語変化?変異研究ユニット, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東北大学, 2019年
-
ヌートカ語(カナダの消滅危機先住民言語)の魅力と深み?ちょっと「想定外」の文法を楽しむ, 東北大学大学院情報科学研究科言語変化?変異研究ユニット講演会, 国内会議, 東北大学大学院情報科学研究科言語変化?変異研究ユニット, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東北大学, 2019年
-
言語創発学への道のり, 第16回 話しことばの言語学ワークショップ, 国内会議, 話しことばの言語学ワークショップ実行委員会, 口頭発表(招待?特別), 日本女子大学, 2019年
-
Reexamining the Complexity of Collaboration in Documentation and Revitalization Research, International Interdisciplinary Conference 2019 "On the Move: Indigenous Knowledge, Language and Culture, Tourism and Creative Economy in Asia and Beyond", 国際会議, Research Institute for Languages and Cultures of Asia, Mahidol University, 口頭発表(一般), Research Institute for Languages and Cultures of Asia, Mahidol University, 2019年
-
Dynamic emergence of referents in conversation, 16th International Pragmatics Conference, 国際会議, International Pragmatics Association, 口頭発表(一般), Hong Kong Polytechnic University, 2019年
-
Different ways of contributing to conservation and revitalization of language and culture, Workshop on conservation and revitalization of community language ad culture, 国内会議, Faculty of Law and Letters, Ryukyu University, 口頭発表(招待?特別), Ryukyu University, 2019年
-
Multiplicity in grammar: How do we need to change the way we think about grammar?, Japanese/Korean Conference: Pre-conference workshop on Multiplicity in Language and Multiple Grammars, 国際会議, Japanese/Korean Conference, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), University of California, Los Angeles, 2018年
-
Reframing referentiality in interaction: From 'pointing' to 'synchronized attention', International Workshop on Referentiality, 国際会議, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), University of Alberta, 2018年
-
Problematizing language and revitalization: Why language documentation hits a wall in revitalization, International Symposium on Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization, 国際会議, National Institute for Japanese Language and Linguistics; Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), National Institute for Japanese Language and Linguistics, 2018年
-
Reflections on working with an endangered language community in Japan, Third International Conference on Documentary Linguistics - Asian Perspectives, 国際会議, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), Mahidol University, 2018年
-
会話に見られる言語表現の文法的特異性, 日本英語学会第35回大会, 国内会議, 日本英語学会, シンポジウム?ワークショップ パネル(公募), 東北大学, 2017年
-
会話から見る文法体系の多重性:日本語の日常会話を例にして, 第6回動的語用論研究会, 国内会議, 動的語用論研究会, 口頭発表(招待?特別), 京都工芸繊維大学, 2017年
-
言語知識はどのような形をしているのか, 日本認知言語学会第18回全国大会, 国内会議, 日本認知言語学会, シンポジウム?ワークショップ パネル(公募), 大阪大学, 2017年On the nature of the grammatical knowledge, 18th Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association, Domestic presentation, Japanese Cognitive Linguistics Association, Symposium, workshop panel (public), Osaka University, 2017
-
Systematicity in variation within a grammar: A look into ’broken’ structure and ’deviant’ semantics in Japanese conversation, 15th International Pragmatics Conference, 国際会議, International Pragmatics Association, 口頭発表(一般), Belfast, Northern Ireland, 2017年
-
Multiplicity in grammar: Modes, genres and speaker's knowledge, 15th International Pragmatics Conference, 国際会議, International Pragmatics Association, シンポジウム?ワークショップ パネル(公募), Belfast, Northern Ireland, 2017年
-
Fluctuating robustness of nominal phrases in Nuuchahnulth, 15th International Pragmatics Conference, 国際会議, International Pragmatics Association, 口頭発表(一般), Belfast, Northern Ireland, 2017年
-
On the Question of Universality of Lexical Categories: What Nuuchahnulth (Nootka) Can Tell Us, Special Seminar, 国際会議, Division of Linguistics and Multilingual Studies, Nanyang Technological University, 口頭発表(招待?特別), Division of Linguistics and Multilingual Studies, Nanyang Technological University, 2017年
-
会話に見る「また」の用法 ―コミュニケーションの特性に応じた構文の発達―, 社会言語科学会第39回大会, 国内会議, 社会言語科学会, 口頭発表(一般), 杏林大学, 2017年
-
Introduction to Language Documentation and Revitalization, Special lecture, 国際会議, Research Institute for Languages and Cultures of Asia, Mahidol University, 口頭発表(招待?特別), Research Institute for Languages and Cultures of Asia, Mahidol University, 2017年
-
Working with Conversational Data, Special lecture, 国際会議, Research Institute for Languages and Cultures of Asia, Mahidol University, 口頭発表(招待?特別), Research Institute for Languages and Cultures of Asia, Mahidol University, 2017年
-
言語使用を基盤とした文法とその研究の方向性と可能性を考える, 第56回ヴァーバル?ノンヴァーバル?コミュニケーション研究会, 国内会議, ヴァーバル?ノンヴァーバル?コミュニケーション研究会, 口頭発表(招待?特別), 国立情報学研究所, 2017年
-
Rethinking grammar: Multiplicity in grammar, Invited lecture, 国際会議, 口頭発表(招待?特別), Mahidol University, 2016年
-
Rethinking linguistic communication and grammar, Invited lecture, 国際会議, 口頭発表(招待?特別), Mahidol University, 2016年
-
コミュニケーションの中での文法を捉える, 琉球諸語研究会, 国内会議, 口頭発表(一般), 九州大学, 2016年
-
Emergent units in speaking for interacting, International symposium on the emergence of units in social interaction, 国際会議, 口頭発表(一般), University of Helsinki, 2016年
-
伝え合いの英会話?文を作ることから気持ちを伝えるコミュニケーションへ, 招待講演会, 国内会議, 布池外語専門学校, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 布池外語専門学校, 2016年
-
Observations on revitalization in Nuuchahnulth and Miyako communities, Documentary Linguistics: Asian Perspectives, 国際会議, Department of Linguistics, Hong Kong University, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), Hong Kong University, 2016年
-
話しことばが新たに拓く文法研究を考える, ことば?認知?インタラクション4, 国内会議, 科研費基盤研究「発話連鎖アノテーションに基づく対話過程のモデル化」, 口頭発表(招待?特別), 東京工科大学, 2016年
-
Noun Phrases in Discourse: Why and how might they be interesting, International Symposium on the Noun Phrase as Units of Linguistic Structure and Interaction, 国際会議, JSPS-Academy of Finland Bilateral Joint Research Project, 口頭発表(一般), Keio University, 2016年
-
Noun Phrases in Nuuchahnulth: Their place in grammar and discourse, International Symposium on the Noun Phrase as Units of Linguistic Structure and Interaction, 国際会議, JSPS-Academy of Finland Bilateral Joint Research Project, 口頭発表(一般), Keio University, 2016年
-
複雑系としての言語の特性, 情報資源利用研究センターワークショップ「複雑系としての社会システム研究の可能性を考える」, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所情報資源利用研究センター, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2016年
-
データと理論:データあっての理論か、理論あってのデータか, フィールドサイエンスコロキアム, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所フィールドサイエンス研究企画センター, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2015年
-
Fixedness and unithood in Miyako and Japanese conversation: An exploration into the emergence of structure and interaction, 第14回国際語用論学会, 国際会議, International Pragmatics Association, 口頭発表(一般), Antwerp, Belgium, 2015年
-
言語構造の柔らかさはどこからくるか:「語」というドメインを中心に, 学術交流研究シンポジウム「やりとりの言語学―場から生まれることば―」, 国際会議, 日本女子大学, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), 日本女子大学, 2015年
-
ここでも「解放」が必要―琉球宮古語動詞の基本形―, 学術交流研究シンポジウム「やりとりの言語学―場から生まれることば―」, 国際会議, 日本女子大学, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), 日本女子大学, 2015年
-
話しことばの言語学のこれまでとこれから:話しことばから文法を考える, 第10回話しことばの言語学ワークショップ, 国内会議, 第10回話しことばの言語学ワークショップ, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2015年
-
Mismatch between theory and practice: Problem of determining base forms for Miyako verb, 4th International Conference on Language Documentation and Conservation, 国際会議, University of Hawai'i, Manoa, 口頭発表(一般), University of Hawai'i, Manoa, 2015年
-
An exploration of grammatical tightness: some observations from Nuuchahnulth narrative data, International Workshop on Tight and Loose Grammar, 国際会議, Linguistic Dynamics Science Project, ILCAA, Tokyo U of Foreign Studies, 口頭発表(一般), ILCAA, Tokyo U of Foreign Studies, 2014年
-
文法とコミュニケーションの怪しい体系性—ありのままの言語研究の挑戦, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所創立50周年記念シンポジウム, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 一橋講堂, 2014年
-
Rethinking the notion of 'units' in linguistic description and theory, Workshop on Intransitivizing Morphology in Japanese Dialects, 国際会議, Language Variation and Change Network, 口頭発表(招待?特別), Kyushu University, 2014年
-
言語使用の中で文法を考える—言語の構造的単位に注目して—, 九州大学言語学研究会, 国内会議, 九州大学文学部?大学院人文科学府言語学研究室, 口頭発表(招待?特別), 九州大学, 2014年
-
Toward an Organic View of Unit, International Workshop on Matches and Mismatches of Units in Interaction, 国際会議, University of Helsinki, 口頭発表(一般), University of Helsinki, 2014年
-
“Mismatches” and unithood in Japanese, International Workshop on Matches and Mismatches of Units in Interaction, 国際会議, University of Helsinki, 口頭発表(一般), University of Helsinki, 2014年
-
危機言語時代の言語調査―なにをと?のように記録すへ?きか, 国立国語研究所 時空間変異研究系 合同研究発表会, 国内会議, 国立国語研究所, 口頭発表(招待?特別), 国立国語研究所, 2014年
-
The role of polysynthesis in Nuuchahnulth morphosyntactic structure, International Symposium on Polysynthesis in the World’s Languages, 国際会議, National Institute for Japanese Language and Linguistics, 口頭発表(招待?特別), National Institute for Japanese Language and Linguistics, Tokyo, 2014年
-
Toward Understanding Grammar through Conversation, Annual Meeting of the Linguistic Society of America, Tutorial: Documenting Conversation, 国際会議, Linguistic Society of America, 口頭発表(一般), Minneapolis, MN, USA, 2014年
-
北米北西海岸諸語の基礎語彙調査, フィールド言語学ワークショップ, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2013年
-
Linguistic knowledge from everyday talk , 話し言葉の言語学ワークショップ第7回研究会, 国内会議, 話しことばの言語学運営委員会, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学, 2013年
-
Problems of ‘units’ in describing Nuuchahnulth syntax, International Workshop on Linguistic and Interactional Units in Everyday Speech: Cross-Linguistic Perspective, 国際会議, Department of East Asian Studies, University of Alberta, 口頭発表(一般), University of Alberta, 2013年
-
テキストを使った方言研究から見えてくること-危機方言の調査と記述, 日本語学会春季大会?ワークショップ「自然談話が切り拓く方言研究-自然談話を基盤とすることにより文法研究をどのように発展させられるか」, 国内会議, 日本語学会, 口頭発表(一般), 大阪大学, 2013年
-
Language documentation when the community is not 'in the mood', Third International Conference on Language Documentation and Conservation, 国際会議, Department of Linguistics, University of Hawai'i, Manoa, 口頭発表(一般), University of Hawai'i, Manoa, 2013年
-
言語の単位について考える, AA研フォーラム, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2012年On 'units' in language, ILCAA Forum, Domestic presentation, Oral presentation (general), 2012
-
Issues on 'units' in language communication and linguistic structure, 話し言葉の言語学ワークショップ第5回研究会, 国際会議, 話しことばの言語学運営委員会, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2012年
-
Problems of units in descriptive linguistics, 話し言葉の言語学ワークショップ第5回研究会, 国際会議, 話しことばの言語学運営委員会, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2012年
-
生きている言語を捉える挑戦:言語研究のパラダイム転換に向けて, 第9回知の拠点セミナー, 国内会議, 国立大学共同利用?共同研究拠点協議会, 口頭発表(一般), 京都大学東京オフィス, 2012年How can we capture language in action?: Toward a paradigm shift in linguistic research, Top Seminar, Domestic presentation, Oral presentation (general), 2012
-
Inadvertent contextualization: Japanese speaking space in gathering Ikema data, 26th UWM Linguistics Symposium: Language Death, Endangerment, Documentation and Revitalization., 国際会議, University of Wisconsin, 口頭発表(一般), University of Wisconsin, 2011年
-
Language Documentation in Japan and the Role of Linguistic Dynamics Research Project, 17th Himalayan Languages Symposium, 国際会議, 神戸市立大学, 口頭発表(一般), 神戸市立大学, 2011年
-
Role of Pragmatic Factors in Shaping Clause Combining in Nuuchahnulth, International Workshop on Cross-linguistic Studies on Clause Combining, 国際会議, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, 口頭発表(一般), Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, 2010年
-
コンテクストを意識した記述研究, 第4回琉球語ワークショップ, 国内会議, 琉球諸語記述研究会, 口頭発表(一般), 琉球大学, 2010年
-
共同研究でつながり、共同研究をつなげる, AA研フォーラム, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2010年
-
項構造の悩ましさ, 第2回動詞項構造研究会, 国内会議, 名古屋大学, 口頭発表(一般), 名古屋大学, 2010年
-
つながる言語記録研究へ, 第2回琉球継承言語研究に関するワークショップ, 国内会議, 下地理則 & P. ハインリッヒ, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2010年
-
Fieldling: An intiative toward the brighter future of field linguistics in Japan., 3rd International Conference on Field Linguistics, 国際会議, Institute of Linguistics, Russian Academic of Science, 口頭発表(一般), Institute of Linguistics, Russian Academic of Science, 2009年
-
Grammaticization and pragmatic motivations in clause combining: a case study in Nuuchahnulth., 11th International Pragmatics Conference, 国際会議, International Pragmatics Association, 口頭発表(一般), University of Melbourne, 2009年
-
Initiative for building an infrastructure in support of language documentation, First International Conference on Language Documentation and Conservation., 国際会議, Department of Linguistics, University of Hawai'i, Manoa, 口頭発表(一般), University of Hawai'i, Manoa, 2009年
-
言語ダイナミクス科学のめざすもの, 重点共同研究プロジェクト『言語の多様性と言語理論-「語」の内部構造と統語機能を中心に』平成20年度第1回研究会, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2009年
-
今どきの品詞分類-議論の出発点として, 日本言語学会第136回大会ワークショップ『言語の構造的多様性のなかでの品詞分類』, 国内会議, 日本言語学会, 口頭発表(一般), 学習院大学, 2008年
-
Anatomy of Polysynthetic Word Formation in Nuuchahnulth, Linguistics Department, Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, 国際会議, Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Leipzig, Germany, 口頭発表(一般), Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Leipzig, Germany, 2007年
-
ELPR and other Initiatives in Japan, National Science Foundation's Workshop on Documenting Endangered Languages, 国際会議, National Science Foundation, 口頭発表(一般), National Science Foundation, 2007年
-
ヌートカ語における『所有者上昇構文』, 世界の諸言語における態(voice )の類型論的研究2006 年度第2 回研究会, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2007年
-
Characteristics of Nuuchahnulth polysynthesis, Annual Meeting of the Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 国際会議, Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 口頭発表(一般), Anaheim, CA, 2007年
-
言語学でのフィールドワーク, フィールドサイエンス?コロキアム第1 回『フィールドサイエンスの手法構築に向かって—臨地研究の実践と理論, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2006年
-
ヌートカ語における名詞化, 重点共同研究プロジェクト『言語の多様性と言語理論: 記述的研究コミュニティー構築部会』平成18 年度第1 回研究会, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2006年
-
ヌートカ語の語形成の特徴, 重点共同研究プロジェクト『言語の多様性と言語理論—「語」の内部構造と統語機能を中心に』平成18 年度第1 回研究会, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2006年
-
ヌートカ語の語彙的接尾辞と複統合性, 日本言語学会第130回大会, 国内会議, 日本語言語学会, 口頭発表(一般), 東京:国際基督教大学, 2005年
-
言語の多様性と言語理論, 第1回四大学連合附置研究所シンポジウム, 国内会議, 四大学連合附置研究所長懇談会, 口頭発表(一般), 東京:東京工業大学田町キャンパス?イノベーションセンター, 2005年
-
Role of lexical suffixes in Nuuchahnulth polysynthesis, Annual Meeting of the Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 国際会議, Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 口頭発表(一般), Boston, MA., USA, 2004年
-
Language Revitalization in Nootka, International Conference on the Role of Intercommunication in Athabascan Revitalization, 国際会議, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, 口頭発表(一般), Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, 2004年
-
品詞について―あるから見えるのか、見ようとするから見えるのか, 共同研究プロジェクト『言語基礎論の構築』平成15年度第2回研究会, 国内会議, 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト『言語基礎論の構築』, 口頭発表(一般), 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジア?アフリカ言語文化研究所, 2003年
-
品詞とはなにか ─ 『品詞のない』言語から見た品詞分類, 第38回フランス語談話会, 国内会議, フランス語談話会, 口頭発表(招待?特別), 慶應義塾大学, 2003年
-
Linguistic Diversity and Its Implications for Grammatical Analysis, 第4回国際学術講演会「消滅に瀕した言語」, 国際会議, 「環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究」プロジェクト, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), 京都国際会館, 2002年
-
Let the language be the guide: How can we capture the internal logic of a language, 第2回国際学術講演会「消滅に瀕した言語」, 国際会議, 「環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究」プロジェクト, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), 京都国際会館, 2001年
-
Discussion on the paper “Language attitudes: the key factor in language maintenance” by David Bradley, 第1回国際学術講演会「消滅に瀕した言語」, 国際会議, 「環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究」プロジェクト, シンポジウム?ワークショップ パネル(指名), 京都国際会館, 2000年
-
What about wa?: Japanese wa in child-adult interaction, Second International Conference on Practical Linguistics of Japanese, 国際会議, International Conference on Practical Linguistics of Japanese, 口頭発表(一般), San Francisco State University, 2000年
-
Argument choice in Nuu-chah-nulth possessive expressions, Annual Meeting of the Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 国際会議, Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 口頭発表(一般), New York, 1998年
-
An argument against the Nootka “passive” as a voice alternation, American Anthropological Association 95th annual meeting, 国際会議, American Anthropological Association, 口頭発表(一般), San Francisco State University, 1996年
-
Functional characteristics of object in Nootka, Summer Meeting of the Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 国際会議, Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 口頭発表(一般), University of New Mexico, 1995年
-
Implications of typological characteristics for the nature of argument structure: the case of a polysynthetic language, International Conference on Functional Approaches to Grammar, 国際会議, Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 口頭発表(一般), University of New Mexico, 1995年
-
On the behavior of suffixes in Nuu-chah-nulth, 28th International Conference on Salish and Neighboring Languages, 国際会議, International Conference on Salish and Neighboring Languages, 口頭発表(一般), University of Washington, 1993年
-
On the clitic-like behavior of the lexical suffixes in Nuu-chah-nulth, Annual Meeting of the Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 国際会議, Society of the Study of the Indigenous Languages of the Americas, 口頭発表(一般), Washington, D.C., 1993年
-
On the position of the nominalizer in Squamish, 26th International Conference on Salish and Neighboring Languages, 国際会議, University of British Columbia, 口頭発表(一般), University of British Columbia, 1991年
過去10年間に取得した科学研究費補助金?その他の競争的研究費 /
Research Grants Awarded (in the last 10 years)
-
科学研究費 基盤研究(B) 言語喪失の動態の研究:沖永良部語若年層話者における言語消滅メカニズムの解明(2020年度-2023年度)Scientific research fund Grant-in-Aid for Scientific Research(B) Study of dynamics of language loss: Toward understanding of language declination in younger speakers of Okinoerabu(2020-2023)
-
科学研究費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) タイ少数民族における持続可能なコミュニティ協働型言語?文化ナレッジベースの構築(2020年度-2022年度)Scientific research fund Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B)) Construction of sustainable collaborative knowledge base of a minority language and culture of Thailand(2020-2022)
Last updated on 2024/11/29