在日朝鮮語

このページは朝鮮語?日本語混在ページです。ハングルフォントのない方は正常に表示されません。


  日本生まれ,日本育ちの朝鮮語

在日朝鮮人60数万人,その大多数は日本語が母語であり,日常生活で用いる言語は日本語である。しかしながら,少数であるものの朝鮮語を話すことのできる在日朝鮮人がいる。それらを分類すると,おおよそ以下の二者に大別できよう。

  1. 在日1世,すなわち植民地時代に本国から渡って来た母語話者(ネーティブ?スピーカー)
  2. 日本語を母語とする在日2世以降の世代で,第二言語として朝鮮語を習得した者

上記以外にも個別的にいくつかのケースがありうるが(例えば,在日3世なのに親の仕事の事情で幼少期を韓国国内で過ごし,朝鮮語を母語とするに至った者など),どちらかというとそれらは特殊なケースであり,ここでは扱わない。

上記「1.」に属する人の割合は,在日1世の高齢化とともに年を追って減少している。「2.」に属する者はさらにいくつかのパターンに分けられるが,概して民族学校で朝鮮語を習得した者と,それ以外の機関あるいは独学等で朝鮮語を習得した者に分かれる。後者は(私もここに属するが)いわゆる「語学学習」のような過程を通して朝鮮語を習得した人であり,日常的に朝鮮語を使用したり,流暢に話すことのできる人はひじょうに限られている。従って,2世以降の世代において朝鮮語を話すことのできる者の多くは,民族学校で朝鮮語を習得した人々である。

民族学校には大きく分けて韓国系(いわゆる韓国学校)と共和国系(いわゆる朝鮮学校)があるが,歴史的経緯などから学校数?学生数ともに共和国系の朝鮮学校が優位に立っている。従って,これからの在日朝鮮人の朝鮮語の担い手の主力は彼らといってもよかろう。

民族学校に通う在日朝鮮人子弟のほとんどは日本で生まれ育った2世以降の世代であり,母語は日本語である。従って,彼らは「日本人」とまったく同じ水準で日本語を駆使する。民族学校に入ってはじめて彼らは本格的に朝鮮語に接するわけだが,全てが朝鮮語という学校環境の中で,彼らはたちまちのうちに朝鮮語を会得する。そのようにして,基本的な日常会話から学校生活を送るための会話の全てを朝鮮語によって営むようになる。

民族学校ができた解放直後(日本の敗戦直後)は在日朝鮮人の大多数が在日1世だったので,朝鮮語を教える教員は朝鮮語を母語としていたが,近年では日本で生まれ育った在日2世以降の世代が教鞭を執っており,時代が下るにつれて朝鮮語の母語話者から朝鮮語を学ぶ人が減っている状況である。そうなれば,ナマの朝鮮語に触れる機会が少なくなり,本国の朝鮮語とはちょっと違った朝鮮語が拡大再生産されるようになることは想像にかたくない。このような事情は「朝鮮語を知る」のページでも簡単に触れているが,このページではもう少し突っ込んで観察してみようと思う。

しかしながら,この記事を書くに当たって,困難な点がいくつかある。最大の難点は,私自身が民族学校で学んだ経験がないため,彼らの言語を微に入り細をうがって説明することはできないことである。ここで私が記述するものは,彼らの言語を傍らで見聞きしたものであり,場合によっては正鵠を射ていない記述がありうる。また,ひとくちに「在日朝鮮語」といっても,その様相は必ずしも一様ではない。世代によって,本籍地の違いによって,居住地の違いによって,民族学校に通った期間によって,すなわち個々人においてそれぞれ在日朝鮮語の様相は異なるのである。従って,朝鮮大学校(日本にある朝鮮総連系の大学)の朝鮮語学科で訓練を積んだような人は本国の朝鮮語に近い言語を駆使することができるであろうし,逆に小学校だけしか民族学校に通っていない人は,かなり特徴のある言語をあやつるであろう。ここでそれら多様な在日朝鮮語を網羅的に記述するのは不可能である。ここでは朝鮮学校出身の私の友人や知り合いが話す言葉,書く言葉を思いつくままに書き連ねてみることにする。従って,ここに記されるものは,在日朝鮮語の一側面に過ぎないことを,あらかじめ了承願いたい。


  在日朝鮮語の音

在日朝鮮語の音については詳しい研究がなく,その実体は十分に明らかになっていない。ここでは私が聞いて感じ取った事がらを中心に述べるが,厳密に音声を検証したわけではないので,記述の正確さは必ずしも保証できない。

2世以降の世代の在日朝鮮人の母語が日本語であることは上に述べたとおりである。民族学校の小学校に入学する子供は,いわゆる「日本人」とまったく同じ舌をもって朝鮮語を学び始めることになる。いうなれば,日本語という土台の上に朝鮮語という柱を立てるようなものなので,身につける朝鮮語が日本語の影響を受けないはずがない。ましてや教える先生も本場の朝鮮語を駆使するわけでもないのだから,本国の朝鮮語とはおのずから異なってくるのは当然のことといえよう。

  母音  

現代朝鮮語の単母音は,標準語の規定によれば南北ともに10種類となっている(?[a],?[?],?[o],?[u],?[?],?[i],?[?],?[e],?[ø],?[y])が,実際のソウル方言の単母音は最大で8種類である(【表1】の「本国語」参照)。朝鮮学校では標準発音を基に発音教育が行なわれるであろうから,在日朝鮮語において区別しうる単母音は標準語の規定通り10種類である。発表?演説などの格式ばった場における注意を払った発話では,これら10種類の母音が現れうるが,格式ばっていない日常会話において,在日朝鮮語はどうやら日本語と同じく5つの母音しか使わないようである(【表1】の「在日語」参照)。

【表1】在日朝鮮語の母音

本国語 /?/
[a]
/?/
[?]
/?/
[o]
/?/
[u]
/?/
[??]
/?/
[i]
/?/
[?]
/?/
[e]
在日語 /?/
[a]
/?/
[o?]
/?/
[??]
/?/
[i]
/?/
[e?]

一般の朝鮮語学習者でも区別に苦労する「?」と「?」,「?」と「?」が,在日朝鮮語では区別されない。つまり日本語と同じ感覚で母音を発音しているのである。上の表では在日語の母音をいちおうハングルで表示したが,どちらかというと日本語の「ア,イ,ウ,エ,オ」に限りなく近いと見てよいだろう。従って,「??(霜)」も「??(声)」も在日朝鮮語ではともに「ソリ」と発音される。「??(銅)」も「??(さように)」もともに「クリ」と発音される。「?」と「?」は本国(韓国)でも老年層を除いて区別がなくなっているからさほど問題にはならないが,「?」と「?」,「?」と「?」の区別が失われているのは本国の方言では見られない特徴である。

  初声  

在日朝鮮語で区別しうる初声子音の種類は,南北の標準語の初声子音と同じである。その意味では,子音に関しては本国の朝鮮語と在日朝鮮語とで,目だった違いはない。しかしながら,格式ばっていない日常会話において,人によっては平音?激音?濃音の区別が非常に曖昧になるようである。

朝鮮語において平音?激音?濃音の区別は,日本語の「清音?濁音」の区別と同様に,混同させることのできない重要な区別である。平音?激音?濃音の区別が曖昧であるというが,いったいどのように発音しているのだろうか。その場合,どうやら日本語と同じように「濁る音」(=濁音,有声音),「濁らない音」(=清音,無声音)という分け方で発音しているようである。「濁る」?「濁らない」の区別が平音?激音?濃音の区別の代わりになるのかと不思議に感じるが,言葉が通じているところを見るとあまり不便はなさそうだ。

有声音(濁る音),無声音(濁らない音)という点から見ると,朝鮮語の子音のうち有声音は語中に現れる平音のみで,その他の音(激音,濃音,語頭の平音)は全て無声音である。従って,まず語中の平音の代わりにを有声音である「濁る音(濁音)」を用いる。例えば,「??」(座って)[an?a]は「アンジャ」のように濁音と考えて発音する。ここまでは問題なかろう。

問題は清音の用い方だ。激音?濃音の代わりには「濁らない音(清音)」を用いる。例えば濃音の ??(座ろう)[an??a ??]は「アンチャ」のように清音として発音する。だが,激音も清音で代わりをするわけだから,激音の ??(しないでいると)[an??a ??]も同じく清音の「アンチャ」として発音することになる。すると, 「??」も「??」も共に区別なく「アンチャ」のように発音することになるのである。両者は音でその区別をすることができず、前後の文脈で意味の違いを区別することになる。さらに問題となるのは,語頭の平音?激音?濃音だ。語頭では平音までも濁らずに発音されてしまうため,?「月」,?「お面」,?「娘」は等しく [tal] と3つが全て同じように発音されてしまうようである。

【表2】在日朝鮮語の初声子音

本国語 /?/ /?/ /?/
語中 語頭
在日語 /d/ /t/

在日朝鮮語が平音?激音?濃音の区別でなく,清音?濁音の区別で発音していると分かる端的な例が,??「友人,…さん」の発音である(余談だが,この単語は北でロシア語 tovarishch「同志」の訳語と使われているため,南では一切使われない)。この単語を単独で発音すれば,頭音は清音で[to?mu ンム]となるが,名前の後ろについて ???? のように言うとき,本国の発音ではふつう ? が有声化し[mj??sudo?mu ミョンスンム]のように濁音で発音する。しかし,在日朝鮮語では ?? は語頭を清音で「トンム」と発音するのだという意識が働き,名前の後ろでも「ミョンスンム」と清音のままで発音する人が多い。

  終声  

子音のうち,終声に関しては更に日本語的になる。朝鮮語には音節の終わりに来る子音である「終声」が /?,?,?,?,?,?,?/ の7種類ある。/?,?,?/ の3つは閉鎖音であり,聞いた感じでは日本語の「つまる音(ッ)」に音色が似ており,/?,?,?/ の3つは鼻音であり日本語の「はねる音(ン)」に音色が似ている。在日朝鮮語では,これらのうち「つまる音」に似た /?,?,?/ の3つは区別されず,「はねる音」に似た /?,?,?/ の3つも区別されないことが多い。すなわち,/?,?,?/ は日本語のつまる音「ッ」のように発音し,/?,?,?/ は日本語のはねる音「ン」のように発音するのである。だから ?? (打ち込む)と ?? (もらう)はともに「パタ」のように発音し,?? (訂正)も ?? (停電)も「チョジョ」のように発音する(ちなみに,母音「?」と「?」の区別も失われことが多いので,??(従前)なども同じく「チョンジョン」という発音になる)。とりわけ ?? 「食事」のように /?/ の直前の終声 /?/ は,本国の朝鮮語では[?ik?saサ]のように終声の[k]音がかなりはっきり聞こえるのだが,在日朝鮮語ではこれを「つまる音」として発音するために,[シサ]のように発音する。この音をハングルに起こし直すと「??」となるが,これでは何の単語か分からない。/?/ と /?/ は口を閉じるのが外から見えるのでしっかり発音する人もいるようだが,これを区別しなくても特に問題はないようである。なので,????(朝鮮人)[?os?nsaram チョソンサラ] を[チョソンサラ]のように発音したり,?????[ko?map?s?mnida コーマニダ](ありがとうございます)を[コマスンミダ]のように,またその基本形 ???[ko?map?ta コーマタ]を[コマッタ]のように発音することがある。これは本当に「困った」ことだが,このような発音が通用しているのが現実だ。よって,最も「くずれた」発音では,終声のうち本来の音が保たれているのは「?」だけということになる。

【表3】在日朝鮮語の終声子音

本国語 ? ? ? ? ? ? ?
在日語 ?

このように見ると,子音も母音もほとんど日本語にひじょうに近い音で発音しており,唯一終声の「?」だけが原形を留めているといえるのが在日朝鮮語である。従って,最も「くずれた」在日朝鮮語は,カナ表記ができる一歩手前に来ているくらい発音が単純化しているということができる。


  名詞の文法

これ以降の文法に関する記述は,伊藤英人(1989)に依るところが大きい。

  日本語的な語尾の用法  

朝鮮語の体言語尾(日本語の助詞に当たるもの)は日本語と体系がひじょうによく似ている。この「似ている」というところが曲者で,裏を返せば「違っている」ところがあるということであり,「違っている」がまさに落とし穴となる。日本語の助詞の使い方をそのまま朝鮮語に導入した直訳的な用法が在日朝鮮語の中に見受けられる。

「車乗る」を本国の言語では「?? ?? チャ タンダ」という。日本語の「に」に当たる部分を「-?/-?」(「を」に相当)と言う。いわゆる助詞のたぐいの振るまい方が,日本語と朝鮮語とで異なる例である。このような場合,在日朝鮮語では日本語の助詞に引きずられ「?? ?? チャ タンダ」と言うことが多い(「-?」は「に」に相当する要素)。日本語の助詞を直訳する同様の例として,以下のようなものがありえよう。

日本語 在日朝鮮語 本国朝鮮語
出張行く ??? ??
(逐語訳:出張に行く)
??? ??
(逐語訳:出張を行く)
スキー行く ??? ??
(逐語訳:スキーに行く)
??? ?? ??
(逐語訳:スキーを乗りに行く)
3時なる ? ?? ??
(逐語訳:3時になる)
? ?? ??
(逐語訳:3時がなる)
朝鮮語よく分からない ???? ? ???
(逐語訳:我々の言葉がよく知らない)
???? ? ???
(逐語訳:我々の言葉をよく知らない)

また人間名詞につく「…に」は「-??」と言い,それ以外の場合は「-?」と言うのが本来の朝鮮語であるが,これも日本語の「…に」につられて全ての名詞に「-?」をつけて言う人もいるようである。日本語の助詞に当たるものを,ほとんど日本語と同じ感覚で使っていることが分かる。このあたりは土台となっている日本語の影響がもろに出ているようである。

  語形変化の単純化  

1人称の代名詞「? ナ(僕)」,「? チョ(私)」に「…が」を表す語尾「-? ガ」が付くと,本国の標準語では「?? ガ」,「?? チェガ」のように語形自体が変化する。しかし,在日朝鮮語ではこれを「ナガ(??)」,「チョガ(??)」と言う場合がある。実はこれらの語形は,本国においては西南方言(全羅道方言)に見られるものである。在日朝鮮人の出身は朝鮮半島南部の慶尚道?全羅道?済州道が多いので,全羅道出身者が使っていたのをそのまま受け継いだ可能性が高い。


  動詞の文法

  「トゥロガゴ イッスンミカ」  

日本語の影響は動詞の使われ方を見ると更にはっきりする。まず目につくのが,いわゆる進行形の「I-? ??」と結果状態を表す「III ??」の区別をせずに,全て「I-? ??」で言ってしまうことである。例えば,「来つつある(=来ている最中だ)」は本来は「?? ?? オゴイッタ」と,「来ている(=来てその場所にいる)」は「? ?? ワイッタ」と言って両者を使い分けるのだが,在日朝鮮語ではこの区別がなくなりともに「?? ?? オゴイッタ」と言うことが多い。従って,両者の区別は文脈で判断するということになってしまう。一度,ある人がコンセントにプラグが入っているかと尋ねるのに「???? ???? ????? コンセントエ トゥロガゴ イッスンミカ」(正規の表記法に従えば「???? ???? ?????」)と言ったのを聞いて,何とも奇妙に感じたことがある。「トゥロガゴ イッスンミカ」は「入りつつありますか」の意で,プラグが今まさにコンセントの穴に入っている真っ最中ということになってしまうからだ。本来ならば「??? ???? トゥロガ イッスニッカ」と「III ??」で言わねばならない(実は,このとき「????」という動詞を用いるのも在日朝鮮語的であり,本国では「???」“ささる”などの動詞を用いて「?? ????」などのように言う場合が多い)。

また,これは誤りというわけではないが,本国の言語でいちいち「I-? ??」を用いない場面で「I-? ??」を用いるのも在日朝鮮語の特徴である。例えば「今,何をしていますか」はふつう「?? ??? ??? チグ ムオスニッカ」のように「I-? ??」を使わずに言う,在日朝鮮語では「?? ??? ?? ????? チグン ムオスゴイッスンミカ」(正規の表記法に従えば「?? ??? ?? ?????」)と「I-? ??」を用いる。これなども日本語の「…ている」をそのまま朝鮮語に焼き直した表現方法である。

「I-? ??」に関連してもう1つ挙げると,「まだ…していない」と言うとき,本国の言語では進行形を使わず過去形を用いて「?? ?? ????? アジジ アナッスニダ」あるいは「?? ? ???? アジ アネッスニダ」(逐語訳:まだしませんでした)と言うが,在日朝鮮語では日本語同様に現在進行形で「?? ?? ?? ???? アジッ ハジ アンコ イッスンミダ」(正規の表記法に従えば「?? ?? ?? ????」。逐語訳:まだしていないでいます)と言う。これでは「まだしないでいる」という意味になってしまうのだが,在日朝鮮語は「まだしないでいる」も「まだしていない」も同じ形を用いる。

  「関係ないンミダ」  

用言の終止形の形が少ないのも在日朝鮮語の特徴の1つだ。基本的に???体(上称)と??体(下称)のみが用いられ,??体(略待上称)や?体(半言)はほとんど用いられない。また終止形も「???? ハヌンデヨ(するんですが)」のような婉曲形,「???? ハヌングニョ(しますねえ)」のような詠嘆形を用いることもまずない。「??? ハカヨ(しましょうか)」,「???? ハゴドゥニョ(するんですよね)」,「? ??? ハテンデヨ(するでしょうに)」など,話し手の態度や判断を表すさまざまな形も,まったく用いられないといっても過言ではない。だから,終止形は「??? ハンミダ(???の在日朝鮮語形)」,「??? ハンミカ(???の在日朝鮮語形)」,「?? ハンダ」,「??? ハヌンガ」の4つが主に用いられ,まれに「??? ハジヨ」が用いられるくらいである。

しかし,こんなに少ない形だけでは話し手の細やかなニュアンスを伝えることなど到底無理である。それで,在日朝鮮語ではどうするかというと,「ね,さ,よ」など日本語のいわゆる終助詞を後ろにくっつけてさまざまなニュアンスを表す。例えば,詠嘆を表すときは「しますねえ」の「ねえ」をくっつけて「???ねえ ハンミダネエ」と言い,意思を表すときは「しますよ」の「よ」をくっつけて「???よ ハンミダヨ」と言うのである。

このような朝鮮語と日本語の合体語は,さらにすごい方向へと進む。丁寧体を用いる際に,朝鮮語の動詞を使う代わりに,日本語の動詞に「-??? イニダ」(「…です」に相当する要素)の在日朝鮮語形「-??? インミダ」をくっつけて表す方法があるのだ。「行く」という単語を例にとれば,例えば以下のような一連の語形が作られる。

基本形 平叙形 疑問形 否定形 過去形
終助詞なし 行く???
(行きます)
行く???
(行きますか)
行かない???
(行きません)
行った???
(行きました)
+よ 行く???よ
(行きますよ)
行かない???よ
(行きませんよ)
行った???よ
(行きましたよ)
+ね 行く???ね
(行きますね)
行く???ね
(行きますかね)
行かない???ね
(行きませんね)
行った???ね
(行きましたね)

在日朝鮮人の間でよく言われるジョークにこんなものがある。自分が在日朝鮮人であることを公にしていないある芸能人に芸能レポーターが「あなたが朝鮮人だという噂がありますが本当ですか」と質問すると,その芸能人が狼狽して答えるに,「関係ないンミダ」。こんな具合に,日本語にそのまま「-??? インミダ」をつける言い方はかなりポピュラーなやり方であるが,こうなってくるとこれがいったい朝鮮語なのか日本語なのか分からなくなってくる。


  「在日語」か,「朝鮮語」か

「私の朝鮮語学習歴」でも触れたが,私が本格的に朝鮮語を習ったのは,民族団体の朝鮮語講習会であり,講師の言葉はいわゆる「在日朝鮮語」であった。その後も出会う在日朝鮮人はみな類似の「在日朝鮮語」を話していたし,当の私自身も何の疑問もなく「在日朝鮮語」を身に着けていった。しかし,私は在日朝鮮人の中でもたまたま本国のほうに目がよく向いていたのかもしれない。「朝鮮人だ」というからには,「まっとうな」朝鮮語ができねばと,ついには韓国にまで出向いて「本場仕込み」の朝鮮語を身につけた。韓国学校?朝鮮学校出身者の中にも,「在日朝鮮語」のこのような現状をよしとしない人が少なからずあるようである。

だが,在日朝鮮人が本国のような言葉をしゃべらねばいけないのかと問われると,私はそうだと断言するのが非常に困難である。在日朝鮮人と本国人の同一性を重視するならば「朝鮮人なら本国で話されているような朝鮮語が話せてしかるべき」という考えも一理があろうし,もっと在日朝鮮人の固有性を重んじるならば「否,この“崩れた”朝鮮語こそ在日朝鮮人の文化だ」という考えも前向きな考えだ。もっと言えば「朝鮮語をしゃべれない朝鮮人がいて何が悪い」という意見も至極まっとうである。

言語学でピジン?クレオールと呼ばれる言葉がある。東南アジアやオセアニアなどで,現地人が白人とコミュニケーションをするために,白人の話す言葉を現地の言語風に簡略化させたものがピジンである。例えば,英語がくずれてできたものはピジン英語というふうに呼ばれる。ピジンがそのまま自分達の母語として定着すればクレオールとなる。このような言語は,現地の言語と白人のもたらした言語が融合した,何とも不思議な言語である。

在日朝鮮語もいうなれば,ピジン?クレオールに近い存在なのかもしれないが,ピジン?クレオールと在日朝鮮語が異なるのは,ピジンが相手方の言語を崩すのに対し,在日朝鮮語は自らの言語を崩している点である。しかも,その「自らの言語」はすでに母語ではない。つまり,在日朝鮮語は主客が入れ替わったピジンのようなものとでも言おうか。

いずれにせよ,在日朝鮮語は日本語の影響を非常に色濃く受けて,結果的に本国の言語とはかなり隔たりのある言葉になってしまった。これは,周りが日本語に取り囲まれているのだから致し方ないことである。だが,このような言葉を在日朝鮮人の固有の財産と見るか,あるいは本国の言語こそ本物の朝鮮語と見るかは,それをあやつる在日朝鮮人自身に委ねられている


参考文献

伊藤英人(1989) 「在日朝鮮人によって使用される朝鮮語の研究の必要性について」,『日本の多言語使用についての実態調査』,私家版

真田信治?生越直樹?任榮哲編(2005) 『在日コリアンの言語相』,和泉書院


以上,私なりの「在日朝鮮語」の分析をしてみましたが,冒頭にも述べたとおり,民族教育を受けていない私としては,その実態を細かく調べるのが非常に困難です。この記事に対する意見,あるいは記事にない他の事象などがありましたら,趙義成にメールでお知らせください。


ビビンパのメニューへ

ホームページのトップへ