最新情報
"2019年度第3回日本ベンガルフォーラム開催決定!
"2019年度 FINDAS社会連携"に関するお知らせ
【日時】2019年6月30日(日)12:30~16:30
【会場】欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载(府中キャンパス)講義棟226教室
【アクセス】 西武多摩川線多磨駅下車、徒歩約 8分
入場無料、申込み不要、一般公開
【プログラム】
12:30 会場
13:00~14:30 カルチャー部門「ポトゥアの今と昔」
登壇者:西岡直樹(植物学者) Dr. Sujit Kumar Mandal (本学客員准教授)
ベンガルの村々に古くから伝わる絵解き歌“ポトゥア”にクローズアップ!
フィールドワークで集められた貴重な資料をご覧頂きながら、解説や対談をお楽しみください。
14:00~15:00 休憩
15:00~16:30 アクティビティー部門:「ロヒンギャとして生きる~迫害といじめを乗り越えた今~」
登壇者:長谷川留理華
私はミャンマー生まれのロヒンギャです。
ミャンマーで実際に受けた差別、迫害、日本に帰化した理由、
日本国籍になってよかったこと、そして今ミャンマーで起きているロヒンギャへの迫害、殺人、
バングラデシュへの逃亡、避難生活について現地の映像を使いながらお話したいと思います。
【主催】日本ベンガルフォーラム
【共催】欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载南アジア研究センター(FINDAS)
【後援】欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载
【日時】 2019年4月25日(木)18:00~20:00
【会場】 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载 府中キャンパス 研究講義棟 226教室(定員200名)
【アクセス】 西武多摩川線多磨駅下車、徒歩約 8分
入場無料、申込み不要(先着200名)、一般公開
【プログラム】
18:00~18:05
開会のあいさつ?司会: 日下部 尚徳(欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载)
18:05~18:20 (15分)
◆日下部 尚徳
「バングラデシュの経済発展と社会変容」
18:20~19:30 (70分)
◆王 宏平(株式会社マザーハウス執行役員 コーポレート部門統轄)
◆北村 美月(株式会社マザーハウス 本学OG、新卒2年目)
「途上国から世界へ通用するブランドをつくる――株式会社マザーハウスの挑戦とキャリアの可能性」
13年前「バングラデシュでかわいい鞄を作りたい!」という想いから始まったマザーハウスの創業ストーリーをお伝えしながら、同社の役員と本学OGスタッフから、そこで得られる経験やキャリアの作り方について、お話させていただきます。国際協力や途上国に興味がある方へ、公的機関やNGOだけではない、新しい可能性をお伝え出来れば思います。
19:30~20:00 (30分)
質疑応答
【主催】 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载南アジア研究センター(FINDAS)、株式会社マザーハウス
【使用言語】 日本語
【連絡先】 欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载南アジア研究センター(FINDAS)事務局:E-mail: findas_office[at]tufs.ac.jp
単著「わたし8歳、職業、家事使用人。世界の児童労働者1億5200万人の1人」の書評が以下の新聞?雑誌で掲載されました。
12月15日(土) しんぶん赤旗
12月20日(木) 新婦人 しんぶん 8面
12月22日(土) クーリエ?ジャポン
【Venue】Large Conference Room 303, Research Institute for Languages and
Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies (TUFS), Japan
【会場】欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载アジアアフリカ言語文化研究所 大会議室
【詳細】:/ts/society/findas/archives/2420
【言語】英語(通訳なし)
日程:
11/1 (Thu) 18:30~ 「パフォーミングアーツから見るベンガル文化」
丹羽京子(欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载 准教授、ベンガル文学専門)
11/2 (Fri) 18:30~ 「現在のバングラデシュ演劇:継続する伝統とモダニズム」
ジャヒド?リポン(演出家、ショプノ?ドル代表)
※ベンガル語?日本語逐次通訳あり
11/3 (Sat) 14:00~ 「都市に生きるアート―バングラデシュ、ダッカの町から」
五十嵐理奈(福岡アジア美術館 学芸員)
会場:東京芸術劇場 アトリエイースト
定員:30名程度
言語:日本語
入場料:500円(予約優先)
ウェブサイト:https://www.festival-tokyo.jp/18/program/30century/bangla_talk.html
日時:2018年10月30日(火) 11:00~13:30
会場:バングラデシュ大使館
Programme:
11:30 Opening remarks by Her Excellency Ms. Rabab Fatima Ambassador of Bangladesh
Video screening on Bangladesh
11:50 Presentation on the History and Heritage of Nakshikantha By Mieko Magami, Roshun
Presentation on School Meal Project in Bangladesh By Prof. Nobuko Murayama
12:20 Presentation of Jibjontu Rohori Kantha to H.E. the Ambassador By Roshun
12:30 Lunch (Bangladesh Food)
13:30~15:00 Exhibition of Nokushikatha made by Bangladesh Women and Japanese Women
日時:2018年10月24日(水)
出演:デヴァリナ?ムケルジー(ジャダプル大学出版?編集者)*通訳あり
会場:横浜市大倉山記念館
定員:80名(入場無料)
申込:事前予約制(詳細は下記のURLよりウェブサイトへ行き、ご確認ください。)
日時:2018年6月24日(日)
12:00 開場
12:30~13:30 カルチャー部門「サリーを巡るベンガルの伝統文化」
登壇者:シュクリシュナ石井
13:40~14:40 アクティビティ部門「現場から考えるロヒンギャ難民問題」
登壇者:大橋正明
司会?ディスカッサント:日下部尚徳
14:50~16:50 リサーチ部門「シンポジウム:50年後に振り返るベンガルの農村社会―故原忠彦教授の民族誌再訪」
(共催:東京外大AA研基幹研究人類学班、AA研?共同研究課題)
14:50~15:00 挨拶: 谷口晉吉
15:00~16:00 報告者:
1. 外川昌彦「ベンガル農村社会の民族誌的研究-故原忠彦教授のムスリム社会研究を事例に」
2. 杉江あい「現代バングラデシュ村落社会の多面性-故原忠彦教授の民族誌と後続の村落研究より」
3. 藤田幸一「バングラデシュ農業?農村開発の社会的基盤-故原忠彦教授の議論に寄せて-」
4. 高田峰夫「原忠彦先生の研究を最初のバングラデシュ調査から考える-生涯にわたる調査と業績との関
連を念頭に置きつつ-」
16:05~16:20 ディスカッサント: 石井溥
16:20~16:50 全体討論
会場:欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载(府中校)講義棟115教室
交通:多磨駅下車、徒歩約5分(西武多摩川線)
第二回日本ベンガルフォーラムのポスターはこちら
お問い合わせ?申し込み先:「日本ベンガルフォーラム」HPにて申込フォームより(当日参加も可)
/ts2/society/japanbengalforum/fevent.html